• 晴海台

    さんわびわの会による食事改善講習会が開催されました

    さんわびわの会 地区伝達講習会

    腸を元気に

    するポイント

    1. 食物繊維を十分にとりましょう ・食物繊維は腸のぜん動運動を高め、便を排出しやすくします。穀類いも類海藻類野菜類果物など植物せんいをん多く含む食品を十分とるようにしましょう。
    2. 水分をしっかり取りましょう           食物繊維をとる時に水分が不足すると便が固くなってしまいます。水分を含んだ便は、ベンのかさを増し腸のぜん動運動を促しますので水分を十分にとりましょう。
    3. 腸内環境を整える食品を積極的にとりましょう   乳酸菌を含むヨーグルトや納豆などのはっこうしょくひんは善玉菌を増やす効果があります。さらに野菜や大豆果物に多く含まれるオリゴ糖を一緒に摂取することで善玉菌の餌になり腸内環境を効果的に整えることができます。
    4. 適度な運動を取り入れましょう          運動不足によって、腸のぜん動運動が悪くなり便を排出する力が弱くなることで便秘になりやすくなりますまた腹筋が衰えると便を押し出す力も弱まり便秘に繋がる可能性もあります。意識的にウォーキングやストレッチなどの軽い運動を取り入れることが便秘予防につながります。